【2025年最新版】ゴールドカードのおすすめクレジットカード5選とは?|年会費・特典・メリットを徹底比較!

【2025年最新版】ゴールドカードのおすすめクレジットカード5選とは?|年会費・特典・メリットを徹底比較!

ゴールドカードでおすすめなクレジットカードってあるの?

ゴールドカードは、一般カードよりも旅行保険や空港ラウンジ、優待割引、アプリ機能などが強化されたワンランク上の一枚です。近年は条件付きで年会費が実質無料になったり、dポイントやPontaの高倍率、Visaのタッチ決済対応が標準化するなど、価格と機能のバランスが大きく改善。はじめての人にも手が届きやすくなりました
本記事では人気のゴールドカードから5枚を厳選し、年会費、還元プログラム、旅行保険、ラウンジ、キャンペーンなどを買い物シーン別に比較。国内旅行・海外出張・ホテル予約が多い方はもちろん、公共料金をまとめてポイントを最大化したい方の判断材料になるよう、分かりやすく解説します。


目次

ゴールドカードとは?一般カードとの違い

年会費と還元バランスを数式で把握

ゴールドカードの年会費はおおむね2,200円〜33,000円のレンジ。導入前に次の簡易式で収支をイメージしましょう。
年間収支=年間利用額×ポイント還元率+空港ラウンジ無料回数×通常利用料相当+旅行保険の代替価値−年会費
この合計がプラスなら、家計にとって実質的な利益になります。初年度無料や、年間利用100万円達成で翌年以降も無料になるタイプも増加中です。

電子マネーチャージでポイントが付与されるカードは、SuicaやWAONなどの交通系・流通系で使い回しが効く
・年100万円達成ごとにボーナスポイントがある場合、公共料金やサブスクを集約すれば到達しやすい

利用限度額とステータス性

ゴールドは与信枠が総じて高め。家電や旅行などの高額決済を一括で通しやすく、同系列のプラチナやブラックへのインビテーションにもつながりやすいのが魅力です。


ゴールドカードを持つメリット・デメリット

メリット

  • 空港ラウンジ、手荷物宅配などのトラベル特典で移動が快適
  • dポイント、Ponta、マイル、ギフト券など交換先が広く、失効リスクを抑えて使い切りやすい
  • コンビニや一部チェーンでのVisaのタッチ決済連動により、実質高還元を取りこぼしにくい
  • 会員アプリの高機能化で、番号一時停止、限度額変更、支払方法変更がスマホで完結

デメリット

  • 家族カードや一部サービスで追加年会費・手数料が発生する場合がある
  • 入会審査は一般カードよりやや厳格
  • 海外キャッシングを多用するとATM手数料・利息コストが積み上がりがち

キャンペーン目当ての短期解約を繰り返すと信用情報に不利な履歴が残ることがあります。長期利用を前提に選びましょう。


2025年最新版|おすすめゴールドカード5選

実質無料でステータスと特典を手にする賢い選択【三井住友カード ゴールド(NL)】

三井住友カード ゴールド(NL)は、年100万円の利用で翌年以降年会費永年無料に。高還元・高機能・安心のセキュリティが揃った、コスパ抜群のゴールドカードです。

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
  • 年間100万円利用で年会費永年無料
    初年度は年会費5,500円(税込)ですが、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が無料に。実質無料のゴールドカードが目指せます
  • 充実したポイント還元&特典
    通常ポイント0.5%に加え、対象店舗で最大5%還元。さらに年間利用額に応じて最大10,000ポイントのボーナス付与も
  • 安心のナンバーレス設計&最短即日発行
    カード券面に番号なしで高セキュリティ。スマホで即日発行&利用が可能で、スピーディーかつ安心
カード名三井住友カード ゴールド(NL)
年会費5,500円(税込)/年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
ポイント還元率通常0.5%/対象店舗で最大5%/年間利用特典最大+10,000ポイント
国際ブランドVisa、Mastercard
スマホ決済対応対応(Apple Pay、Google Pay)
主な特典・メリット年間100万円利用で年会費永年無料
最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
向いてる人・対象ユーザー年100万円以上カードを使う方
コスパ重視の方
初めてのゴールドカード
審査の通りやすさ比較的通りやすい(安定収入があれば可)
申込み条件満20歳以上(学生不可)で安定継続収入のある方
発行スピード最短即日でカード番号発行、物理カードは後日郵送
キャンペーン情報新規入会&利用で最大8,000円相当のVポイントプレゼント(※期間限定)

信用もコスパも、ビジネスに格上の一枚を【三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド】

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、法人・個人事業主向けに充実したサービスと優待を提供するゴールドカード。経費管理と信用力を高める、ビジネスの心強いパートナーです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの特徴
  • 年間100万円利用で年会費永年無料
    年会費は5,500円(税込)ですが、年間利用額が100万円を超えると翌年以降は永年無料に。コストを抑えたゴールドカード運用が可能
  • ビジネスに特化した便利な機能
    明細のデータ化や会計ソフトとの連携、ETCカード、従業員用カードの追加発行(無料)など、法人利用に役立つ機能を完備
  • 空港ラウンジや旅行傷害保険などの特典
    国内主要空港ラウンジが無料で利用可能。さらに海外・国内旅行傷害保険も自動付帯で、出張や旅行も安心
カード名三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費5,500円(税込)/年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
ポイント還元率通常0.5%/対象店舗で最大5%還元(条件付き)
国際ブランドVisa
スマホ決済対応対応(Apple Pay、Google Pay)
主な特典・メリット空港ラウンジ
旅行保険付帯
年100万円利用で年会費無料
明細データ連携
向いてる人・対象ユーザー法人代表・個人事業主で出張が多い方
ビジネスの信用力を高めたい方
審査の通りやすさ比較的通りやすい(開業間もない事業者も可)
申込み条件満20歳以上の法人代表者または個人事業主
発行スピード通常1週間前後(審査状況による)
キャンペーン情報新規入会&利用で最大10,000円相当のVポイントプレゼント(※時期により変動)

コスパと信頼の両立、目指せ“ザ・プレミア”【JCB ゴールドカード(ORIGINAL SERIES)】

JCB ORIGINAL SERIES ゴールドカードは、国内唯一の国際ブランド「JCB」が誇る上質な1枚。充実した付帯保険や空港ラウンジ特典に加え、条件達成で年会費永年無料も可能です。

JCB ゴールドカード(ORIGINAL SERIES)の特徴
  • 条件達成で年会費永年無料に
    「JCBゴールド ザ・プレミア」への昇格対象にもなる、ステータスとコスパを両立したゴールドカード。年間利用額100万円(税込)以上で翌年以降の年会費が無料に
  • 国内外の空港ラウンジサービスが無料
    主要な空港ラウンジを無料で利用可能。国内出張や旅行時の快適さがワンランクアップ
  • 旅行傷害保険・ショッピング保険が充実
    海外旅行傷害保険は最高1億円補償、ショッピングガード保険も最大500万円まで補償。安心して旅や買い物が楽しめます
カード名JCB ゴールドカード(ORIGINAL SERIES)
年会費11,000円(税込)/年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
ポイント還元率通常0.5%/JCB ORIGINAL SERIESパートナー利用で最大10倍(実質5.0%相当)
国際ブランドJCB
スマホ決済対応対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay)
主な特典・メリット空港ラウンジ
年会費優遇
旅行傷害保険
JCB優待
専用デスク
向いてる人・対象ユーザー年100万円以上使う方
出張・旅行が多い方
ステータスと実用性を重視する方
審査の通りやすさやや高め(安定継続収入が求められる)
申込み条件20歳以上で安定継続収入のある方(学生不可)
発行スピード通常1週間前後(最短即日審査あり)
キャンペーン情報新規入会&利用で最大13,000円相当のポイントプレゼント(※時期により変動)

月980円で続くご褒美サブスクカード【セゾンローズゴールド・アメックスカード】

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードは、月額980円で豪華なギフトや特典が毎月届く、自分へのご褒美にぴったりなサブスク型クレジットカードです。見た目も機能も華やかな1枚。

セゾンローズゴールド・アメックスカードの特徴
  • 月額制980円(税込)のサブスク型ゴールドカード
    年会費ではなく月額980円という手軽な価格設定で、毎月特典が届く新スタイル。初年度から無理なく使えるゴールドカード
  • 毎月「スターバックスドリンクチケット」などのギフトが届く
    12ヶ月連続でカードを利用すると、毎月ギフト(スタバチケット、スイーツ、コスメなど)がもらえる女性にうれしい特典付き
  • カードデザインは華やかなローズゴールド
    高級感のあるローズゴールドの美しいデザイン。ステータス感と自分らしさを両立できる1枚として人気
カード名セゾンローズゴールド・アメックスカード
年会費月額980円(税込)※年間11,760円相当
ポイント還元率永久不滅ポイント 0.5%(1,000円ごとに1ポイント)
国際ブランドAmerican Express(アメックス)
スマホ決済対応対応(Apple Pay、Google Pay、QUICPay)
主な特典・メリット毎月ギフトが届く
ローズゴールドの限定デザイン
優待・保険も付帯
向いてる人・対象ユーザー自分へのご褒美カードが欲しい方
毎月の楽しみを重視したい方
女性向け特典に魅力を感じる方
審査の通りやすさ比較的通りやすい(20代・女性にも人気)
申込み条件満18歳以上(高校生除く)
発行スピード最短3営業日発行(通常は約1週間)
キャンペーン情報新規入会&利用で最大8,000円相当の永久不滅ポイント(※時期により変動)

ガソリン割引×充実特典、格上ドライバーへ【apollostation THE GOLD】

apollostation THE GOLDは、ガソリン割引・ロードサービス・トラベル特典などを備えた、出光系最上級クレジットカード。車移動が多い方や出張の多いビジネスパーソンにおすすめの1枚です。

apollostation THE GOLDの特徴
  • ガソリン代が最大7円/L割引
    出光・シェル・apollostationでの給油が「ねびきプラスサービス」により最大7円/L割引(※月間カード利用額に応じて変動)。車の維持費を大きく節約可能
  • 空港ラウンジ・ロードサービスなど特典充実
    全国主要空港ラウンジが無料、24時間対応のロードサービス、旅行保険など、ゴールドならではの安心と快適さを提供
  • 年会費は実質無料も可能
    年会費11,000円(税込)だが、年間カードショッピング100万円以上の利用で翌年無料に。頻繁に使う方ほどお得
カード名apollostation THE GOLD(アポロステーション ザ・ゴールド)
年会費11,000円(税込)/年100万円以上利用で翌年無料
ポイント還元率通常0.5%(「ねびきプラス」適用でガソリン最大7円/L引き)
国際ブランドVisa/Mastercard/JCB(選択可)
スマホ決済対応対応(Apple Pay、Google Pay)
主な特典・メリットガソリン代高割引
空港ラウンジ
ロードサービス
旅行傷害保険
向いてる人・対象ユーザー年間利用が多いドライバー
高速道路をよく利用する方
出張が多い方
特典重視の方
審査の通りやすさやや高め(安定した収入・利用実績が求められる)
申込み条件満18歳以上(高校生除く)
発行スピード通常1~2週間(審査状況により前後)
キャンペーン情報新規入会&利用で最大5,000円相当の特典(※時期により変動)

ゴールドカードの選び方5つのポイント

年会費とポイント回収計画を数値化
初年度と2年目以降のコストを分けて試算。ボーナスポイント・ラウンジ回数・保険の代替価値も加味。

旅行保険の補償項目と家族特約
傷害治療、疾病治療、携行品損害、救援者費用、賠償責任の上限と自己負担、家族特約の範囲をチェック。

日常使いのポイント加速が豊富か
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、カフェなど生活圏で倍率アップが多いほど実利が大きい。期間限定キャンペーンの頻度も要確認。

アプリ機能と券面デザイン
ナンバーレスは盗み見リスクを抑制。アプリでロック、海外/オンライン利用のオンオフ、上限変更ができると安心。

アップグレードルート
継続利用でプラチナ招待を狙える設計か。直接申込よりインビテーション経由の方が条件が有利な場合があります。


実践シミュレーション:年間コストとリターン

ベースケース
  • 月8万円×12=96万円利用、還元率1%→9,600ポイント
  • 空港ラウンジ年4回(通常2,200円×4=8,800円相当)
  • 旅行保険の代替価値を年間4,000円と仮定
    合計価値は約22,400円年会費11,000円のカードなら、差し引きで約11,400円の黒字
上乗せ例
  • Suicaチャージ月2万円で0.5%付与→年間1,200ポイント追加
  • コンビニのタッチ決済や提携チェーンで月5,000円分が+3%相当→年間約1,800ポイント
    増額分を加えると、実質的な回収効率はさらに向上します。

ケース別おすすめ運用

国内出張・国内旅行が多い人

  • 国内空港ラウンジの対象空港と無料回数を重視
  • 対象チェーンのタッチ決済還元で日常の食費・コーヒー代を底上げ

海外出張・海外旅行が多い人

  • 疾病治療の保険上限、航空機遅延・手荷物遅延の有無
  • VisaまたはMastercardの国際ブランド現地サポートデスクの有無を優先

ファミリー世帯

  • 家族カードの年会費と枚数上限、ETCカードの発行条件
  • スーパー・ドラッグストア優待や固定費決済のボーナスを活用

フリーランス・法人代表

  • 明細のCSV/API連携、従業員カードの上限個別設定、領収書の電子保存との相性
  • 法人名義カードの導入で経費と私費を明確に分離

よくある質問(FAQ)

ゴールドは国内向けと海外向けで選び方は違う?

国内中心ならラウンジの対象空港数、宿泊割引、ETC優待を重視。海外中心なら疾病治療補償の手厚さ、遅延補償、国際ブランド、現地サポートを優先。

dポイントやPontaはゴールドでも貯まる?

対応カードなら可能。通信料金や提携店での支払いに強みを持つカードを選ぶと、日常使いだけで十分に貯まります。

クレカ初心者でもいきなりゴールド申込はアリ?

初年度無料や条件付き年会費無料のカードなら十分チャンスあり。ただし利用履歴が少ない場合は一般カードで半年〜1年実績を積んでからの切替も堅実。

電子マネー・スマホ決済との相性は?

多くのゴールドがApple Payやタッチ決済に対応。モバイルSuica等のチャージ可否と付与率を事前チェック。

個人用ゴールドで経費決済しても問題ない?

会計実務上は分離が原則。法人名義カードの導入で、仕訳・証憑管理・税務リスクを低減できます。


応用テクニック:ポイント交換とキャンペーン攻略

  • キャンペーンカレンダーを作成し、毎月のエントリーを習慣化
  • マイル・ホテル系ポイントへの交換は手数料と反映日数を逆算し、旅の3カ月前に完了
  • ナンバーレスはアプリで16桁を都度確認。番号のメモ書きは避け、情報漏えいリスクを下げる

まとめ

  • ゴールドカードは、ポイント還元・旅行保険・空港ラウンジ・アプリ機能の面で一般カードより総合力が高い
  • 年会費と得られる価値を数値化し、固定費やサブスク、交通系チャージを集約すると黒字化しやすい
  • キャンペーンや限定割引を計画的に使えば、初年度コストは相殺できる
  • 旅行・ビジネス・家計のどの用途でも、ナンバーレスやタッチ決済対応など有用な選択肢が拡大
  • 海外含めタッチ決済の普及が進む今こそ、早めの導入で2025年以降の生活コストを効率化
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次